レギュレーション・出場チーム選考・組み合わせ抽選について

こちらではUNION8のレギュレーションおよび参加チーム選考方法について記載します。大切なことですので必ずお目通しください。


【チーム構成およびレギュレーション】

・1チームの人数は5人。教育機関の縛りはない。

・当日、やむを得ない事情により欠席者が出た場合のみ、チーム内で鳥居マーク数が最小の1名をユーティリティプレイヤー(以下、「UP」。詳細はこちらのページに記載。)としてオーダーしたうえでの出場を認める。

・チームの鳥居マーク合計(STU the fifth~STU XXVIのもの)13以下とする。

稲荷マーク(STUにおいてペーパー49~100位に入ったプレイヤー)は0.5鳥居として扱う。

・5鳥居はチームに1人以下とする。

・全員が学籍・年齢の要件(大会概要参照)を満たしていること。


【出場チーム選考方法】

・5問の近似値問題を出題する。

・各問題につき、近似値の順位に従って1ポイント、2ポイント・・・Nポイントが与えられる。この時、ポイントは順位に従い、折半は行わない。(たとえば2着が3チームいた場合には、いずれのチームにも2ポイントが与えられる。)

・5問のポイント合計が少ないチームが選考結果上位となる。

・ポイントが同着のチームがあった場合、最高順位→2番目に高かった順位→・・・5番目に高かった順位に従って上位/下位を決定する(下記参照)。それも同着であった場合は抽選を行う。

ex.)Aチーム:5・15・4・20・3で合計47ポイント、Bチーム:6・14・3・16・8で合計47ポイントであった場合

Aチームの最高順位は3位、Bチームの最高順位も3位であるため、2番目に高かった順位を見る。

Aチームは4位、Bチームは6位であるため、この場合にはAチームが上位となる。

・この選考により、出場する60チームを決定する。なお、61位より下位チームは「キャンセル待ち」とする。


【キャンセル待ちとは】

他の出場チームが何らかの事情により欠場となった場合、キャンセル待ちの意思があるチームのうち、選考順位の上位から穴を埋めるものとします。

キャンセル待ちの意思・期限はフォームに記載いただくことといたします。

※繰り上げが発生した場合、当該チームと繰り上げチームが入れ替わることとします。


【組み合わせ抽選について】

※以下、6リーグ制であった場合として記載します。

①鳥居マーク数の多いチームから6チームずつ切り出し、ポットを作成する。

②各々のポットにおいて、コンピューター乱数により、A~Fのどのリーグに出場するか抽選する。

③鳥居マーク数が0となった時点で1つのポットとし、コンピューター乱数により各チームの出場するリーグを決定する。


エントリーチーム数によって、抜けチーム数やリーグの数を変更する可能性がございます。ご了承ください。

STU/VWX/UNION実行委員会のページ

STU/στυ、VWX、UNIONなどに関するオフィシャルページです。