ご見学について会場との協議のうえ、会場のキャパシティを考慮た結果、当大会においては、見学可といたします。ご見学にあたっては、PassMarketのページから見学者チケットを事前に購入いただくことを必須といたします。見学費は2000円といたします。なお、見学者チケットを購入された方については、大会終了後にSTU XXVII/στυ7の動画を期間限定で公開する予定です(ご参加いただいた方にも期間限定で公開します)。※本人の責に帰さない事象(会場の一方的な都合など)を除き、返金はできませんのでご了承ください。※他の大会やクイズサークルで迷惑行為を起こした方、出禁処分、除名処分となった方については、ご見学をお断りする場合があります。ご見学の受付については、ペーパー終了以降(11:10予定)に会場にて実施いたします。これより早くお越しいただいても受付をできませんのでご了承ください。ご見学のチケット購入期限は2024年2月16日(金)23:59までといたします。会場の駐車場を確保しておりませんので、会場へは公共交通機関にてお越しくださいますようお願いいたします。繰り広げられる熱戦を、ぜひとも肌で感じてください。ご見学チケットのページはこちらです!2024.01.23 20:36
プライバシーポリシーUNION9を開催するにあたり、UNION実行委員会(以下、「実行委員会」という。)は下記の通りプライバシーポリシーを定めました。こちらの記事に掲載いたします。実行委員会は、クイズ大会の参加者の個人情報を保護するため、以下の基本方針を定め、これを遵守します。1 個人情報の取得について実行委員会は、クイズ大会に参加申込時及び大会運営時に、個人情報を適正な手段により取得します。2 個人情報の取扱について実行委員会は、参加者から取得した個人情報を以下の目的で利用します。個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除き、ご本人の同意がない限り、利用目的の範囲を超えて個人情報を利用することはありません。(1)クイズ大会に関する御連絡(2)クイズ大会の進行に必要な利用(ネームプレート・ネームカードの作成、パンフレットの作成、得点表示、舞台上での名前の呼出等)(3)エントリーサイト上等でのエントリーリストの表示(本人が指定した「フォーム上での表示名」にて掲載するものとします)(4)実行委員会が作成する公式問題集における結果の記載(5)実行委員会が運営する公式サイトでの参加者の紹介、参加者の成績上位者の成績の公表(6)実行委員会による大会の実況(本人が指定した「実況の表示名」にて掲載するものとします)(7)サイト『新・一心精進』での掲載(8)スタッフ立候補者に対してのSNSおよびクラウドサービスへの招待3 実行委員会によるクイズ大会運営中の撮影について実行委員会はクイズ大会の進行状況を撮影することがあります。この場合、参加者が被写体となっている動画又は静止画を、以下の用途で利用することがあります。(1)実行委員会が運営する公式サイトへの掲載(2)クイズ大会の様子を収録した公式DVDの販売(ダウンロードによるデータ販売及びこれに類するものも含む)(3)動画共有サイトにおける期間限定、かつ、対象者限定での公開(ダウンロードURLの送付も含む)(4)サイト『新・一心精進』への掲載(実況中継を含む)、同サイトの会報への掲載(5)報道機関・マスコミ(新聞、テレビ、雑誌等)等への提供4 個人情報の安全管理実行委員会は、クイズ大会の運営体制及びスタッフの教育、情報システムの有効な活用(個人情報の記録された電子ファイルへのアクセスをパスワードで制限する、パスワードを定期的に変更する、ウイルスソフトを活用等)、業務委託先の監督等により、適切に管理し、個人情報の漏えい、滅失、毀損等に対する予防措置を講じます。5 個人情報の破棄実行委員会は、クイズ大会終了後、利用目的を達成する上で必要がなくなった個人情報を、速やかに破棄するものとします。6 個人情報の第三者提供について実行委員会は個人情報の第三者提供について、以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示提供いたしません。(1)ご本人様の同意がある場合(2)利用目的の達成に必要な範囲内において業務を第三者に委託する場合(3)法令に基づいて開示が要求される場合、および法令に基づき提供する場合(4)サイト『新・一心精進』での掲載(5)サイト『新・一心精進』での実況中継(6)サイト『新・一心精進』が発行する会報への掲載(7)報道機関・マスコミ(新聞、テレビ、雑誌等)等への提供(8)スタッフ立候補者に対してのSNSおよびクラウドサービスへの招待7 個人情報の開示・訂正・追加・削除等の要望実行委員会は、個人情報について、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止または利用目的の通知に関するご本人からの申し出があった場合、ご本人であることを確認次第、個人情報保護法の定めに従って遅滞なく対応します。但し、個人情報保護法の要件を満たさない場合や実行委員会が対応を拒否できることが、法令上定められている場合は、対応を拒否する場合がございますのでご了承下さい。8 問合せ窓口 個人情報の開示・訂正・追加・削除等のお申出、ご意見、ご質問、苦情、その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の連絡先にて受け付けます。団体名:UNION実行委員会メール:union9[at]stu-vwx-union.com上記アドレスの[at]は@に直していただきますようお願いいたします。9 プライバシーポリシーの変更について実行委員会は、個人情報に関連する法令の変更に対応するため、又は、より良く参加者の個人情報保護を図るため、プライバシーポリシーを変更することがございます。制定日 令和6年1月12日2024.01.12 14:59
UNION9大会概要2024年度のUNION9を2024年9月23日(月・祝)に開催することとなりました。UNION7と同様、1チーム5人を原則としますが、やむを得ず1名が欠けた場合でもご参加になれることといたします。STUのレギュレーションが2年度分延長されたことに伴い、UNIONにおいても恒久的に2年度分のレギュレーション延長を実施しております。以下、大会概要を記載いたします。多数のご参加、心からお待ちしております。【大会概要】・大会名:UNION9・開催日:2024年9月23日(月・祝)・会場:小岩アーバンプラザ(JR総武線小岩駅徒歩およそ15分・京成本線江戸川駅徒歩およそ10分。アクセスはこちら)・開始時刻/終了時刻:11時00分/19時30分時終了(予定)・開場時刻:10時(予定)・主催:UNION9実行委員会・定員:60チーム(予定)・参加費:1500円(お1人あたり)※事前のチケット購入を必須とします。・レギュレーション:(1)・(2)を片方でも満たす方。(1)2023年3月31日時点で大学もしくは専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、こちらの条件は満たさない。(2)2023年3月31日時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。・チーム戦力の均衡について:チームの鳥居マーク合計(STU the fifth~STU XXVIIのもの)は13以下とします。※STU XXVIIIでの鳥居マークについては対象としないものといたします。・懇親会:今大会においては懇親会を実施いたしません。ご了承くださいませ。・見学:追って連絡します。・記録集頒布:追って連絡します。・その他:会場からの要請などにより、感染症拡大防止策を講じることがあります。最後の最後までなにとぞよろしくお願いいたします。2024.01.12 14:57
UNION8 1Roundの組み合わせを発表します1/4(木)23:59まで随時エントリーを募りましたところ、事前エントリーと合わせて41チームからのエントリーをいただきました。心から感謝申し上げます。組み合わせ指針に基づいて組み合わせを決定いたしましたので、発表いたします。なお、A-1のチームについては、直前でのキャンセルがございましたので欠番となりました。ご承知ください。1Round組み合わせはこちらです!なお、各チームの座席表はこちらです。2024.01.06 12:14
STU XXVII個人戦エントリーについてSTU XXVIIのみ出場する方のエントリー(以下、個人戦エントリーといいます。)を開始いたします。※στυ7にエントリーいただいている方については、個人戦エントリーは不要です。ご注意ください。【個人戦エントリー期間】2024年1月6日(土)0:00~2月14日(水)23:59※1:参加チケットを購入いただく際にフォームに必要な情報を記載いただき、チケットの購入・入金完了をもって個人エントリーが完了したものといたします。※2:コンビニ入金の場合、入金がこの期間内に終了する必要があります。ご承知ください。※3:チケットは本人の責に帰さない事象(会場側の一方的な都合など)を除き、返金できかねます。ご承知ください。※他の大会やクイズサークルで迷惑行為を起こした方、出禁処分、除名処分となった方については、参加・ご見学をお断りする場合があります。以下、フォームに記載する内容です。【フォームへの記載内容】「※」の付いている項目は必須です。大会アドレス(stu27[at]stu-vwx-union.com。[at]を@に変更)は必ず受信できるように設定をお願いいたします。※名字、名前、名字ふりがな、名前ふりがな※メールアドレス※電話番号(緊急連絡時のみ使用します)※大会当日の所属教育機関[現時点で在学している教育機関をお願いします]※大会当日の在学年数[現時点での在学年数をお願いします]※エントリーリスト表示名・パンフレットに掲載するハンドルネーム※鳥居マーク数※意気込み(記号を含めて50文字以内)【備考】※鳥居マークとは、以下の通り、プレイヤーに与えられるマークです。・5鳥居:優勝orペーパー1位・4鳥居:決勝進出orペーパー4位以上・3鳥居:準決勝進出orペーパー12位以上・2鳥居:3Round進出orペーパー24位以上・1鳥居:ペーパー通過経験者・0.5鳥居(稲荷):ペーパー100傑経験者・0鳥居:上記の経験がないエントリーページはこちらです!※こちらは個人戦エントリー者用のチケットです。重ねてご注意ください。また、エントリーリストはこちらです(στυのエントリーリストも兼ねています)。2023.12.30 05:40
στυ7のチケット購入について今大会から、チケット購入プラットフォームをパスマーケットとすることといたしました。パスマーケットの使い方については、パスマーケットFAQをご確認ください。購入のためにはYahoo! Japan IDが必要です。ご注意ください。チケット購入のための準備ができ次第、στυ7へのエントリーチーム代表者各位へメールにてURLをお送りします。※決済方法には「クレジットカード」、「Paypay」、「コンビニ支払い」をご用意してございますが、プラットホームの仕様上、コンビニ支払いの場合には万が一のキャンセル時に手数料がかかることになっております。ご理解ください。【チケット概要】・購入期間:2023年12月30日(土)~2024年1月14日(日)23:59・購入サイト:参加者各位にURLをお送りします※他の大会やクイズサークルで迷惑行為を起こした方、出禁処分・除名処分となった方等については、参加・ご見学をお断りする場合があります。2023.12.14 22:36
参加チケット購入について弊大会においては受付の迅速化のため、Peatixを用いたチケット購入および受付を実施いたします。なお、Peatixの利用方法についてはこちらをご覧ください。【事前エントリーチーム各位】事前エントリーチーム各位におかれましては、チケット購入期間を12月17日(日)23:59までといたします。この期間内に入金までお済ませいただく必要がございます。【2023年12月17日追記】チケット購入期間を12月24日(日)23:59までに延長しました。※URLはチーム代表者にお送りします。なお、チケットはエントリーいただいたチームのメンバー全員が購入いただくこととなりますのでご理解ください。この期間中にご購入が確認できなかった方については、大会にお出になることはできなくなります。お時間には余裕を持ってお手続きをお願いいたします。発行されたQRコードを受付スタッフにご提示いただき、それをスタッフが読み取る形となりますのでご理解ください。【随時エントリー各位】事前エントリーチーム各位におかれましては、チケット購入期限をこちらから指定いたします。この期限までに入金までお済ませいただく必要がございます。(購入対象者などは事前エントリーチームと同様です。)※URLはチーム代表者にお送りします。こちらも発行されたQRコードを受付スタッフにご提示いただき、それをスタッフが読み取る形となりますのでご理解ください。チケットをご購入いただいた方は、当日の参加の有無にかかわらず、大会の模様を撮影した映像を期間限定で公開する予定です。なお、いずれのチケットにおきましても、購入者の責めに帰さない事象(交通の麻痺など)を除き、返金は行いませんのでご了承ください。以上、なにとぞよろしくお願いいたします。2023.11.27 15:58
ご見学について今回は見学について記載いたします。会場のキャパシティを思慮し、弊大会においては見学可とすることといたしました。受付迅速化のため、ご見学をご希望の方はチケットをご購入いただきますようお願いいたします。見学費は2000円です。チケット購入時にフォームからお名前・メールアドレス・緊急連絡先(会場からの緊急連絡があった場合などに使用します)を記載いただき、チケットのご購入をもって受付といたします。購入期間は2023年12月2日(土)0:00から2024年1月6日(土)23:59までといたします。チケットをご購入いただいた方は、当日の見学の有無にかかわらず、大会の模様を撮影した動画を期間限定で公開する予定です。会場へは公共交通機関にてお越しくださいますようお願いいたします。なお、本人の責によらない事象(交通の麻痺など)を除き、キャンセルができませんのでご了承ください。繰り広げられる熱戦を、ぜひとも肌で感じてください。見学者チケットはこちらから!2023.11.27 15:57
στυ7のエントリーについて【随時エントリーVer.】※チーム構成・レギュレーション・選考方法などについてはこちらをご覧ください。στυ7のエントリーについて記載します。【2023/12/14追記】事前エントリーの結果、当初の定員を満たさなかったため、事前エントリーチームをすべて参加枠内に確定させたうえで随時エントリーに移行することとなりました。随時エントリーは先着順とし、事前エントリーチームと合わせて48チームに達した場合、エントリー期間内であってもその時点で締め切ります。・事前エントリー期間:終了しました・随時エントリー期間:2023年12月16日(土)0:00~2024年1月5日(金)23:59※1:随時エントリーとは「事前エントリーで定員が埋まらなかった場合に行うエントリー」とし、先着順で受け付けるものとします。※2:会場のキャパシティの関係上、随時エントリーの募集チーム数に上限を設ける可能性がございます。ご容赦ください。※3:エントリーフォームはプログラムにより開始時刻/終了時刻になると自動的に募集を開始/終了するように設定しておりますが、仕様上、1分程度の遅れが出ることがあり得ます。そのため、「エントリーいただいたタイムスタンプ」で判断します。ご了承ください。エントリーは専用のフォームから行っていただきます。記載する事項は以下の通りです。【エントリーフォーム】※近頃、書き間違いが非常に多くなっております。フォームへの入力内容をそのままネームプレート作成などに使用いたしますので、書き間違いのないようにお願いいたします。(1)~(7)はチーム全体の記入事項です。(1)メールアドレスSTU XXVIIの連絡も含め、代表者様宛てにご連絡をいたします。会場からの伝達事項などがある場合にはこちらのアドレスに連絡を取りますので、大会アドレス(stu27[at]stu-vwx-union.com。[at]を@に変更)は必ず受信できるように設定をお願いいたします。(2)チーム名他人をネタにしたり誹謗中傷したりするようなチーム名は固くお断りいたします。(3)チーム名略記得点表示に用いる表記です。記号を含め10文字以内でお願いいたします。※略記がチーム名とかけ離れている場合、取り違えなど、大会進行に支障がきたす場合がございますので、あまりにもかけ離れた名称はおやめください。かけ離れすぎているとスタッフが判断した場合、略記の訂正をお願いすることがあります。(4)略記したチーム名の読み壇上でお呼びする時の読みを記入いただきます。(5)代表者名名字と名前の間に半角スペースを挟んでください。旧字体や異体字などは、新字体に直すことがございます。あらかじめご了承ください。(6)代表者緊急連絡先緊急時の連絡先を記入してください。会場などから伝達事項などがある場合、こちらに連絡をいたします。(7)近似値1~5解答この項目は初回エントリーのものを採用し、変更ができません。未記入の場合には誤差無限大として扱います。(A)~(H)は出場者に関する記入事項です。第1~8解答者までの記入欄がございます。※第5区以降については、「第1/2/3/4区のプレイヤーと同一ですか?」という設問が現れます。「同一」にチェックを入れていただくと、その区の記入をスキップできます。(A)氏名・ふりがな名字と名前の間に半角スペースを挟んでください。旧字体や異体字などは、新字体に直すことがございます。あらかじめご了承ください。ふりがなはひらがなで記入してください。(B)エントリーリストの表示名エントリーリストに掲載するお名前です。(C)のハンドルネームとは異なりますのでご注意ください。(C)パンフレット掲載のハンドルネームパンフレットに掲載するハンドルネームです。この項目のみ任意です。(D)大会当日の所属教育機関あくまで「大会当日の所属教育機関」を記載してください。(大会自体はレギュレーションが2年遡っておりますが、ネームプレートなどは「大会当日」のもので作成します。)中高一貫校の場合、(E)の通りに記載をお願いいたします。(E)大会当日の在籍年数「大会当日の在籍年数」をお書きください。中高一貫校の場合、以下のようにお書きください。・○○中高の中1相当:○○中・1年目・□□中高の高2相当:□□高・2年目(F)鳥居・稲荷マーク数STU the fifth~STU XXVIまでのものといたします。なお、レギュレーションにも記載した通り、メンバー通算の鳥居マーク数には制限がありますのでご参照ください。 ・4人チーム:10以下 ・5人チーム:13以下 ・6人チーム:15以下 ・7人チーム:18以下 ・8人チーム:20以下※5鳥居はチームで1人以下。なお、鳥居マークとは、以下の通り、プレイヤーに与えられるマークです。・5鳥居:優勝orペーパー1位・4鳥居:決勝進出orペーパー4位以上・3鳥居:準決勝進出orペーパー12位以上・2鳥居:3Round進出orペーパー24位以上・1鳥居:ペーパー通過経験者・稲荷:ペーパー通過未経験だが、ペーパー上位100位に入った(G)二つ名に関する要望STUにおいて準決勝に出場された方は二つ名とともにご入場いただきます。その二つ名に入れてほしいワード・絡めてほしい事柄などがあればこちらからお願いいたします。要望などがない場合、「特になし」と記載してください。(H)意気込みパンフレットに掲載する意気込みです。記号を含めて50文字以内です。他人やサークルなどをネタにしたり誹謗中傷したりするような内容は固くお断りいたします。【その他】エントリーいただいた段階でプライバシーポリシーにご同意いただけたものといたします。ご了承ください。【近似値問題】すべて「1」と記入してください。・近似値1:【小数点第1位まで解答】2023年12月17日(日)に開催されるJRA朝日杯フューチュリティステークスにおいて、優勝場のタイムは何分何秒いくつでしょう?※小数点以下の記載がなかった場合、小数点以下は「0」として扱います。・近似値2:【整数で解答】2023年12月17日(日)に行われるNHK杯将棋トーナメントで、勝敗が決する手数は何手でしょう?・近似値3:【整数で解答】2023年12月12日(火)以降(同日中含む)、グループYouTuberのFischer'sが、メインチャンネルが最初にアップした動画のタイトルの文字数は何文字でしょう?※ExcelのLEN関数を使用しますので、半角も1文字としてカウントされます。[例]2023年11月24日にアップされた「はじめてのドッキリ王決定戦」をしたら放送事故と王者が誕生しましたwww【新人戦】は41文字となります。・近似値4:【整数で解答】FIFAクラブワールドカップ サウジアラビア2023の1回戦と準々決勝の全3試合において、挙げられた得点を合計すると何点になるでしょう?(延長戦に挙げられた得点は含む。PK戦の得点は含まない。)※対戦カードはこちらをご覧ください。・近似値5:【「1ドル23セント」の場合「1.23」と記入する形で、小数点第2位まで解答】2023年12月15日(金)における、S&P500の終値は何ドル何セントでしょう?※1:チャートはこちらからご確認ください。※2:小数点以下の記載がない場合、または小数点第1位までしか記載がない場合、それ以下の値はすべて「0」であるとして扱います。[例]「5.9」と記載した場合には「5.90」、「10」と記載した場合には「10.00」として扱います。以上のことをご一読いただき、以下のフォームからエントリーをお願いいたします。στυ7のエントリーは締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。※エントリーリストはこちらから(STUのエントリーリストを兼ねています)2023.11.14 09:24
στυ7のチーム構成・レギュレーション・チーム選考方法についてこちらではστυ7のレギュレーションおよび参加チーム選考方法について記載します。大切なことですので必ずお目通しください。チーム構成人数・選考チーム数などは、世情などにより変更することがございます。ご了承ください。【チーム構成およびレギュレーション】・1チームの人数は4~8人。教育機関の縛りはない。・チームの鳥居マーク合計(STU the fifth~STU XXVIのもの)は、以下の通りとする。なお、稲荷マーク(後述)保持者は0.5鳥居相当とする。 ・4人チーム:10以下 ・5人チーム:13以下 ・6人チーム:15以下 ・7人チーム:18以下 ・8人チーム:20以下・5鳥居はチームに0または1人。・全員がSTU XXVIIのレギュレーションを満たしていること。※鳥居マークとは、以下の通り、プレイヤーに与えられるマークです。・5鳥居:優勝orペーパー1位・4鳥居:決勝進出orペーパー4位以上・3鳥居:準決勝進出orペーパー12位以上・2鳥居:3Round進出orペーパー24位以上・1鳥居:ペーパー通過経験者・稲荷:ペーパー通過経験はないが、上位100位までに入った経験あり【出場チーム選考方法】会場のキャパシティの関係上、στυ7においては近似値による選考を実施します。【ALL⇒最大48チーム[予定])】・5問の近似値問題を出題する。・各問題につき、近似値の順位に従って1ポイント、2ポイント・・・Nポイントが与えられる。この時、ポイントは順位に従い、折半は行わない。(たとえば2着が3チームいた場合には、いずれのチームにも2ポイントが与えられる。)・5問のポイント合計が少ないチームが選考結果上位となる。・ポイントが同一のチームがあった場合、最高順位→2番目に高かった順位→…→5番目に高かった順位に従って上位/下位を決定する(下記参照)。それも同着であった場合はエントリーが早いチームを上位とする。ex.)Aチーム:5・15・4・7・8で合計39ポイント、Bチーム:7・14・3・10・5で合計39ポイントであった場合Aチームの最高順位は4位、Bチームの最高順位は3位であるため、Bチームが上位となる。・この選考により、参加枠内に入る48チーム(予定)を決定する。・また、この段階で使用した近似値をそのまま組み分けに使用する。・49チーム目以降(予定)はキャンセル待ちとし、個別にキャンセル待ち期限の照会を行う。【予選の組み合わせについて】選考順位により6つのリーグに組み分けを行う。・リーグA:1・7・・・43・リーグB:2・8・・・44・リーグC:3・9・・・45・リーグD:4・10・・・46・リーグE:5・11・・・47・リーグF:6・12・・・48※キャンセルなどが発生した場合、キャンセル待ち上位のチームと入れ替わることとします。エントリーチーム数によって、抜けチーム数やリーグの数を変更する可能性がございます。ご了承ください。2023.11.14 09:02